中学受験 悩み解決

希望校合格!お母さんのための失敗しない中学受験

中学受験を目指しているお子さんをもつお母さんにとって中学受験勉強真っ只中の時期はお子さんのことで心配が絶えませんよね。
最愛のお子さんを一生懸命ここまで育ててきたのですからなおさらです。
でも、受験となるとつい感情的になってしまうお母さんもいらっしゃるようです。
中学受験に失敗しないためにも、お子さんへの正しい指導法を考えてみましょう。

 

まず「○○しなさい」とすべてにおいていちいちお子さんに言うのは程々にした方がいいでしょう。
中学受験を意識し始める時期のお子さんは、もう立派に自分で考えて行動する能力は充分備わっているはずです。しかし「○○しなさい」というのも言いすぎると自分から自主的に行動することをしない子になってしまう危険性があります。親の言うままに行動すれば叱られることはありませんし、お子さんにとってはそのほうが楽です。
そうなってしまっては、中学受験に限らず、他のことでも苦労しますので、お母さんが「○○しなさい」とこと細かく言うのは控えた方がいいでしょう。

 

次に、お子さんを沢山褒めてあげるようにして、叱るときは肝心な時にだけにしましょう。
自主的に勉強するようにさせたいという気持ちはわかりますが、お子さんが自分から行動するまでは我慢して何も言わずに、お子さん自ら勉強した時に沢山褒めてあげるようにしてみてはいかがでしょうか。
そうすることで、お子さんを自主的に勉強させるように教育することができますし、またお子さんもお母さんに褒められて嬉しいでしょう。

 

そしてお母さんも何事においてもプラス思考でものごとを考えるようにしましょう。
マイナスイメージのある言葉を何も考えずにお子さんに言うと、お母さんが考えている以上にお子さんは傷ついてしまうこともあるようです。
そういうマイナスイメージをもつ言葉を沢山かけられてきたお子さんは、何事にもネガティブになってしまいがちです。
明るい、プラスのイメージがある言葉をお子さんにどんどん与えてあげることでお子さんも自分に自信を持つことができます。
ぜひ積極的にプラスのイメージの言葉をかけてあげてください。

 

これらのことを意識して実践していくことで、お子さんも自分に自信を持ち、中学受験もいい方向に進むことでしょう。

ハードルが高い中学受験

私立中学校は約700校ほど全国にあります。
そのうちの4割が東京、埼玉、神奈川、千葉などの首都圏に集中しています。
東京で私立中学を受験することは難関だと見当がつくのではないでしょうか。
ちなみに新しく中学生になるお子さんのうち、私立中学を受験する割合が東京だと28%にもなります。28%ということは、東京では4人に1人が中学受験を目指していることになります。

 

これほどまでに私立中学に人気が集まってきたのは、ゆとり教育が始められたころから顕著になってきました。公立中学の平均的な学力がゆとり教育により低下し始めているので、大学受験も視野に入れて早くから私立に入れることでお子さんの勉強のレベルを上げさせようという傾向にあるようです。
おりしも私立中学受験が盛んになってきたのはゆとり教育がはじまる2000年頃に合致します。
また、他にも公立学校が荒れているから、という理由や公立の中高一貫校に刺激されたのだろうという意見もあります。

 

ちなみに私立中学校の学費は、全国平均では年間で89万円だそうです。
中高一貫教育の学校を例にするとトータルでおよそ1200万円のお金は必要になるでしょう。
中学受験を目指すということは、希望校に合格するために塾に通わせたり家庭教師をつけたりする場合も多いことから、その分の費用も別にかかり、金銭的にかなりの負担がかかるといえます。

 

また試験も国語、算数、理科、社会のほかに、音楽や体育、美術などの実技試験をおこなう学校もあります。
面接も親子一緒に面接する学校、子どもと親を個別に面接する学校、子どもだけの個人面接をしたり、グループ面接をしたりと学校によっても様々で、勉強だけでなく面接の練習もしなければならないので、私立中学受験は時間的にも精神的にもハードルが高いものになりますね。

中学受験生のお子さんへの応援は?

中学受験をひかえるお子さんの親御さんは、お子さんに対してどうやって応援していくかというのは悩むところではないでしょうか。
大学受験とは違って中学受験はお子さんだけでなく親も頑張らないといけません。
ただやみくもに力を入れ過ぎてしまっても感情的になってしまうだけですし、そうなってしまってはお子さんとの関係も悪くなってしまう可能性もあります。
でも、そうはいっても頑張ってもらいたいと切に願うのが親心というものです。

 

そこで、そうした悩みをもっている方は、インターネットで同じような中学受験をひかえているお子さんをお持ちの親御さんがどのようにお子さんを応援しているのかを調べてみてはいかがでしょうか。
Yahoo!やGoogleなどのインターネットの検索で「中学受験 応援」と入力して検索すると、それに関するサイトがたくさん出てきます。
中学受験に関する悩みや心配事を投稿して先輩方が回答してくれる掲示板もありますし、同じような悩みを克服してきた経験を載せているブログやサイトもあります。そういった場所で今現在の悩みを打ち明けてみたりコメントをしてみると気持ちも楽になるのではないでしょうか。

 

中学受験をひかえているお子さんをどうサポートしてあげるかは、親にとって重要な問題です。あまり深く首を突っ込みすぎてもお子さんに邪魔だと思われるでしょうし、かといって放っておいては勉強しなくなる可能性もありますので難しいところです。どちらにしてもほどほどにしないとお子さんが目指す志望校に合格できなくなってしまいます。
先輩方のアドバイスを聞いて、うまく応援してあげるのも一つの手でしょうし、それでお子さんのモチベーションが上がれば言うことはありません。
お子さんのことを1番心配してあげられるのは親なのですから、お子さんの頑張り時には一緒になってしっかり応援してあげましょう。

受験生や関係者の日記(ブログ)を読んでみましょう

中学受験に限らず高校受験、大学受験は孤独な作業(勉強)になります。ではほかの受験生がどうしているか?を知りたいと思った時は、どうしたらいいでしょうか?
通っている塾があれば塾で聞くこともできますし、家庭教師であれば家庭教師に聞いてもいいでしょう。でも時間帯や曜日など条件が合わないと、いつでも聞けるというわけにはいきません。それではかえってストレスにもなりますし、勉強も手がつかないかもしれません。

 

そんな時は同じような入学受験を目指している受験生や受験生の親の日記(ブログ)を読んでみてはいかがでしょうか。
インターネットには沢山の人が日記を公開しています。
「中学受験 日記」「高校受験 日記」「大学受験 日記」「お受験 日記」などでYahoo!やGoogleなどで検索すると、受験生や受験生の親、そして受験生を指導している講師や家庭教師の日記(ブログ)などが沢山出てきます。
その中からいくつか読んでいくと気に入った日記(ブログ)が見つかるはずです。受験生や受験生の親の知りたい情報が入るかもしれません。

 

受験をひかえる受験生や親などの日記(ブログ)には本当に様々なことが書いてあります。
今日やった勉強のことや、お勧めの参考書、苦手な教科の克服方法、効果的な息抜きの仕方など、まさに受験生に的を絞った生の情報が得られます。
また、情報を教えてくれるのとは反対に悩みを打ち明けている人もいます。そういうひとには自身の経験などからコメントを残してあげると相手の悩みを解決してあげられるかもしれません。そうすれば感謝されますし自分もいいことをしたと感じ、気分的にもリフレッシュした気持ちになるでしょう。

 

自身が悩みをもっている時は、思い切ってインターネットでブログを利用して悩みを日記にして書いてみるといいでしょう。
受験に関わる色々な立場の人があなたの日記(ブログ)を見てアドバイスしてくれるかもしれません。その中には本当に有益な情報が得られるかもしれませんし、そうしたやり取りで交流が深まり受験仲間ができるかもしれません。

 

受験生が日記(ブログ)に夢中になってしまって勉強がおろそかになってしまうのは考えものですが、いい仲間を見つけて情報交換をすることはとても有意義で大切なことといえるでしょう。

 

受験生に限らず、親御さんもインターネットで受験に関わるひとの日記(ブログ)を読んでみてはいかがでしょうか。

中学受験のメリットを考えてみましょう

中学受験のメリットとはなんでしょうか?
有名私立中学へ進むと将来的に大学への合格率が高いということがいえます。
日本の最高学府、東京大学への合格者数を比べると、私立の学校からの合格者数が半数を占めるのですが、じつは学校数の比率は公立高校が私立を圧倒することを考えると、私立校からの東京大学合格率の高さは公立校を圧倒します。

 

つまり、私立校は大学進学の対策が強化されていて高校受験、大学受験についても力を入れていることになります。
また合格者数が多いことはそれだけ実績があり、高校受験、大学受験へのノウハウも多くもっていることと先輩たちからの実践的な受験勉強の話しが聞けることも大きなメリットです。当然周りにも有名難関高校、有名難関大学を目指す生徒が多くいますのでモチベーションもあがりますし情報を共有することもできます。

 

お子さんも親御さんも中学受験を経験することで将来有名私立高校や有名難関大学を受験
するための力を前もって身につけることができます。勉強する習慣を身につけることもお子さんにとって大きな成長になります。
さまざまな苦難を乗り越えることで得られる中学受験の経験はかならず役に立つときがきます。

 

そのように考えると中学受験は、有名大学に入学するための最初のステップといっても過言ではありません。中学受験を乗り切ることができれば、高校受験、大学受験も頑張れます。
ぜひ中学受験を経験して、勉強だけでなく強い精神を身に着け、目指す大学に合格しましょう。